物がたくさん家にあるのにどんどん買う人っていませんか?
私もかつてはそうでした。
どんどん物を買う人を私は陰で「欲望の塊」と呼んでいますw
部屋はものであふれかえってどこに何があるか分からない。
欲しかったものを買ってもすぐに欲しいものが出てきて買っても買っても満たされない。
私も欲全開時代は思うがまま買い物しまくっていました。
靴もカバンもぬいぐるみも買いまくって、タダでもらえるホテルのアメニティを持って帰って、サンプルももらって手あたり次第でした。
そんな自分の実体験と周りにいるものであふれかえっている人の特徴を今回まとめようと思います。

私もかつて見栄っ張りが行き過ぎて物が増えまくっていました。

高いものを持っていれば自分が価値のある人間になれる。
あの人よりも高いものを持っているからあの人より私はすごい。
ブランド品を持っている自分を見てくれ!富裕層でしょ!
よく知りもしないブランドを何となく巷で流行っていてすごいらしいよで買っていました。
プラダのこともヴィトンのこともよく知らず、持っているとすごいと思われるブランドだよね?という感覚で憧れを抱いてました。
働き出してお金を持ち始めると、見栄を張りたくて何とか自分の収入で買えるブランドってないかなとネットを徘徊してました。
ブランド品を持っているからと言って自分も価値のある人間になれるなんて幻想ですねw
確かにブランド品の中には品質もデザインも良くて使っていると心を満たしてくれるものもあります。
そういう買い方は素晴らしいと思いますが、見栄っ張りの人のブランドの買い方は違います。
そのブランドにしか価値を見出していないので、本心では気に入っていないものを買っているからです。
本当は無地のTシャツでもいいけどブランドのロゴが欲しいから…
本心の自分に似合うおしゃれな服を買うという気持ちが満たされてないのですぐに新しい服が欲しくなります。
また見栄で物を買っている人は人に見せるために物を買っているから同じものを使い続けるのは恥ずかしいという感情があります。
また新しいものを買わなきゃ、ずっと同じ服じゃダサい
そんな謎のプレッシャーがあるのでまたすぐ服を買います。
こんなペースで物を買うから見栄っ張りの人はものが多くなってしまいます。

貧乏性がゆえに物があふれてしまう人、高齢の方に多いパターンですね。
- もったいない
- もらえるものは要らなくてももらう
- 物が捨てられない
物を大事にすることは素晴らしいとは思いますが、結局たくさん家にものがある割に全部使い切れないのでもったいないという人です。
しかもそういう人は決まって高級なものは大事に使わずにとっておいて、ボロボロの安いものを日常使いにしています。
私は実家もよくこんな会話をします。

いつもボロボロのタオル使っているけど、実は家の奥底にギフト用タオルいっぱいあるじゃん。
これ使えばいいのに。

これはお客さま用だから使わないの。日常はこのタオルで十分なのよ。
そのタオル何年使わないつもりですかw
確かにお客さんが来たとき綺麗なタオルのほうがいいけど、結局忙しくて新しいタオルおろせてない時もあります。
そしてそんなに要らないですよね。
他にももったいなくて使えないものは
- 良い寝具(お客さま用と言ってほぼ使わない)
- 高い食器
- プレゼントしてもらった高い服
貧乏性の人はせっかくいいものがあるのに安いものを使って日常生活の質を低下させている恐れがあります。
これこそもったいないですよ。
良いもの持っているならヘビロテしてあげた方がプレゼントした側もうれしいはずです。
本当にもったいないことをしているのはどっちだろうと胸に手を当てて考えると日常を改善できると思います。

自分の軸となる価値観が無いのですぐに流行りにのっかってしまいます。
あれがいいと聞いたら考えもせず買って、これがいいと聞いたら同じようなものでもまた買って。
ブランド品を買うときと少し思考が似ていますが、決定的に違うのは安いので物が増えやすいという点です。
ついつい流されて増えてしまうものは以下の通りです。
- プチプラ服
- キッチングッズ
- 旅行先のお土産
- 特殊な洗剤
- 1回しかやらなかったアウトドアグッズ
一芸家電特集!を見て1通りしか使い道のない家電を欲しくなったり、お掃除特集で見た洗剤を買ってみたり。
流行っているキャンプグッズが欲しくて買ってみたり、DIYグッズを買ってみたり。
スポーツも好きだからスノボのボード買ったり、ゴルフグッズ、テニスもしたいからラケットも買ったり。
流行に敏感だったり、人に勧められると素直に取り入れるのですぐに買ってしまう人です。
私の夫はまさにこのタイプです。
続けるかどうかわからないようなグッズをたくさん買い込んでしまいます。

低温調理器が欲しい!ローストビーフ作るからさ!
休日ローストビーフ作りたい!
最近はこんなことをいう始末です。テレビでなんか見やがったな。勘弁してくださいw
要らない!と頭ごなしに否定するのも可哀そうなので欲しいものがあるときは、どんな風に使うかイメージして使い道がたくさんある、家に必要と判断したら買うことにしています。

低温調理器ってローストビーフの他に何が作れるの?
毎週牛肉の塊ばっかり買う余裕は我が家にはありませんよw

え・・・。知らない。
見事論破成功です。
本当に欲しかったらまたレシピを調べてプレゼンしてくれると思いますw
ミーハーでテンション高くなって物が欲しくなっている人に対しては一度冷静になる時間を与えましょう。
熱が冷めてもまだ欲しいならきっと買っても後悔しないもののはずです。
物が増えすぎてしまう人の特徴いかがでしたでしょうか。
私もミニマリストを目指しているとはいえまだまだ物への執着は捨てきれていないなと感じます。
見栄や貧乏性をやめて、心地よい暮らしを今後も目指していこうと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中なのでよければポチっと押していただけると嬉しいです。

ライフハックランキング